△は14:30~18:00
休診日:木曜午後、日曜、祝日
予約優先制とさせて頂いております。
まずはお電話かインターネット予約にてご予約
をお願い致します。
【 医院住所 】
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚2-19-4
【 TEL 】
06-6852-6838
【 アクセス 】
●電車でお越しの場合
阪急宝塚線 岡町駅東側出口より 岡町商店街を通って徒歩6~7分
●お車でお越しの場合
国道176号線 「豊中市役所前」 交差点を岡町商店街側へ入って50m
歯科医院斜め前に無料専用駐車場有(1台)
●バスでお越しの場合
阪急バス 豊中市役所前 バス停から徒歩1分
桜塚バス停から徒歩3分
ホーム > 治療費について
当院では各種健康保険を取り扱っており、通常は保険内で治療が受けられますが、
「もっときれいになりたい」「もっとおいしく食事がしたい」
という方へ、より美しく丈夫な材料、よりよい技術を用いた最新治療がございます。
費用表示はすべて税込みです
部分的な詰め物の 種類 |
特徴 | 見た目 | 耐久性 | むし歯に なりにくさ |
費用 | おすすめ度 | 保証 |
治療例はこちら |
歯の形態や色に合わせてオーダー メイドで作ります。非常に硬くて割れに くくなっています。適合、色、かみ合わせ 共に最も優れています。 天然歯とほぼ同じ自然さに仕上がります。 | ◎ | ◎ | ◎ | 45,000円 | ◎ | 1年 |
セラミックインレー |
プラスチックとセラミックを混ぜ合わせた材料で作ります。年数がたつとすり減ってきます。色が少し合わない場合があります | ○ | ○ | ○ | 35,000円 | ○ | 1年 |
アレルギーが起きにくい金合金を 使用しています。適合がよく、かみ合わせにもやさしいのが特徴です。 | × | ◎ | ○ | 60,000円 | ○ | 1年 | |
保険内で作られる合金の詰め物です。金属アレルギーとむし歯の再発が懸念されます。 | × | △ | △ | 1,700円 | △ | なし |
前歯のかぶせの 種類 |
特徴 | 見た目 | 耐久性 | むし歯に なりにくさ |
費用 | おすすめ度 | 保証 |
オールセラミック |
歯の形態や色に合わせてオーダーメイドで作ります。非常に硬くて割れにくくなっています。 適合、色、かみ合わせ共に最も優れています。天然歯とほぼ同じ自然さに仕上がります。 | ◎ | ◎ | ◎ | 105,000円 | ◎ | 2年 |
オールセラミック 治療例はこちら |
歯と接着するセラミックを使用しています。見た目に優れています。金属を使用していないのでアレルギーの心配もありません。 | ○ | ○ | ○ | 95,000円 | ○ | 2年 |
内面を金属で作り、表面にセラミックを盛り上げて作ります。見た目は白くてきれいですが、裏面・内面は金属でできています。 | ○ | ○ | ○ | 85,000円 | ○ | 2年 | |
内面を金属で作り、表面に単色のセラミック素材を盛り上げて作ります。見た目は白色ですが、単色のため作り物っぽい色合いです。強度、色合いがメタルボンドに比べ劣ります。 | △ | ○ | △ | 50,000円 | △ | 2年 | |
内面を金属で作り、表面にプラスチックを貼り付ける方法で作ります。見た目は白色ですが裏面・内面は金属でできています。数年で変色します。 | △ | × | × | 約5,500円 | △ | 2年 |
奥歯のかぶせの 種類 |
特徴 | 見た目 | 耐久性 | むし歯に なりにくさ |
費用 | おすすめ度 | 保証 |
オールセラミック |
体に優しいジルコニア・セラミックを使います。金属は使用しません。精度が非常に高く、色の美しさ、強度共に最も優れています。 | ◎ | ◎ | ◎ | 105,000円 | ◎ | 2年 |
オールセラミック |
歯と接着するセラミックを使用しています。見た目に優れています。金属を使用していないのでアレルギーの心配もありません。 | ◎ | ○ | ◎ | 95,000円 | ◎ | 2年 |
内面を金属で作り、表面にセラミックを盛り上げて作ります。見た目は白色ですが裏面、内面は金属でできています。 | ○ | ○ | ○ | 85,000円 | ○ | 2年 | |
内面を金属で作り、表面に単色のセラミック素材を盛り上げて作ります。見た目は白色ですが、単色のため作り物っぽい色合いです。強度、色合いがメタルボンドに比べ劣ります。 | △ | ○ | ○ | 50,000円 | △ | 2年 | |
金合金で作製される冠です。すり減りにくく、歯にやさしいです。 | × | ○ | ○ | 70,000円 | ○ | 2年 | |
保険の範囲内で作製される冠です。適合、二次むし歯が懸念されます。 | × | ○ | × | 約3,500円 | × | 2年 |
ブリッジの種類 | 特徴 | 見た目 | 耐久性 | むし歯に なりにくさ |
費用 | おすすめ度 | 保証 |
オールセラミック ブリッジ 治療例はこちら |
体に優しいジルコニア・セラミックを使います。金属は使用しません。精度が非常に高く、色の美しさ、強度共に最も優れています。前歯でも奥歯でも可能です | ◎ | ◎ | ◎ | 105,000円 (1本あたり) |
◎ | 2年 |
金属フレームの上にセラミックを焼き付けてオーダーメイドで作ります。見た目、強度に優れています。 | ○ | ◎ | ○ | 85,000円 (1本あたり) |
○ | 2年 | |
内面を金属で作り、表面に単色のセラミック材料を盛り上げて作ります。見た目は白色ですが、単色のため作り物っぽい色合いです。強度、色合いがメタルボンド・ブリッジに比べ劣ります。 | △ | ○ | ○ | 50,000円 (1本あたり) |
△ | 2年 | |
アレルギーが起きにくい金属を使用しています。適合がよく、かみ合わせにもやさしいです。 | × | ◎ | ○ | 75,000円 (1本あたり) |
○ | 2年 | |
奥歯の場合は全て合金(銀歯)になります。前歯の場合は表面にプラスチックが付きます。 | × | △ | × | 3,500円 (1本あたり) |
△ | 2年 |
総義歯の種類 | 特徴 | 見た目 | 耐久性 | 清潔さ | 費用 | おすすめ度 | 保証 |
保険外(自費)の 総義歯 |
![]() |
美しい | 丈夫 | 汚れにくい | バイタリウム床 315,000円 チタン床 367,500円 |
◎ | 2年 |
保険適用の総義歯 | ![]() |
普通 | 弱い | 汚れやすい | 3割負担で 約10,000円 |
△ | なし |
部分義歯の種類 | 特徴 | 見た目 | 耐久性 | 清潔さ | 費用 | おすすめ度 | 保証 |
保険外(自費)の 部分義歯 |
![]() |
美しい | 丈夫 | 汚れにくい | バネの数などにもよりますが、バイタリウム床 345,000円 前後 チタン床 397,500円 前後 チタン床詳しくはこちら |
◎ | 2年 |
保険適用の 部分義歯 |
![]() |
普通 | 弱い | 汚れやすい | バネの数などにもよりますが、 3割負担で約10,000円 |
△ | なし |
エステティック義歯 (入れ歯) |
欠損部 | 費用 |
![]() |
4歯まで | 105,000円 |
5歯~9歯まで | 136,500円 | |
10歯以上 | 157,500円 |
保障は破損の場合に適用されます。紛失は適用されません。
インプラント治療費用は、何本インプラントが必要か、インプラントをするのに十分な骨が残っているのかなどの
条件により費用が変わります。
目安としては1本32万円~38万円程度になります。(手術から冠をかぶせるまでトータルの費用)
インプラント 埋め込み手術費 200,000円 | ![]() |
埋め込みが終わって実際にその上に冠を装着する時に以下の費用がかかります。
どの冠にするかで費用が変わります。
・インプラント用ゴールド冠 120,000円 ・インプラント用メタルボンド 150,000円 ・インプラント用オールセラミック 180,000円 |
種類 | 特徴 | 白さ | 後戻り | オススメポイント | 費用 |
![]() オフィスホワイトニング 治療例はこちら |
その日に白くなります。 あと戻りはホームより早いです。 完全個室スペースで静かに施術を受けられます |
○ | △ | ご自宅で行う時間がない方はこちらがおすすめです。 | 31,500円~ (15分×3回) |
![]() ホームホワイトニング |
医院でこのようなトレーを作製し、ホワイトニング薬剤を購入して頂いて、ご自宅でホワイトニングします。(トレー+ジェル2週間分) | ○ | ○ | 自然観のある白さと後戻りの少なさが Good。 | 29,500円~ |
![]() デュアルホワイトニング |
2週間のホームホワイトニング後に、オフィス・ホワイトニングをするという両方を行うコースです。(トレー+ジェル2週間分+オフィスホワイトニング) | ◎ | ○ | 芸能人のような理想的な白さに! | 55,000円~ |
トゥースブリーチ | 1本だけ黄色く変色している歯だけを白くする方法です。 | ◎ | ○ | 医院で行います。2~3回通院します。(変色の程度で回数が変わります) | 1本 5,250円 |
医療費控除制度とは、1月から12月までの間に、本人または家族が支払った医療費が10万円を越える場合に、確定申告をすれば税金の還付が受けられる制度です。
その年中に支払った医療費-保険金などで補てんされる金額=A
A-(10万円または所得金額の5%、どちらか少ない金額)=医療費控除額(最高200万円)
この場合、10万円を超えた医療費全額が還付されるわけではなく、自分の所得税率を掛けた金額が、最終的な還付金額になります。
こんな治療が医療費控除になります。
こんな治療は医療費控除になりません。
医療費控除を申請するためには、2/16~3/15の確定申告時に、所轄税務署へ以下のものを持っていく必要があります。
医療費控除制度を利用しようと思った場合には、きちんと領収書をもらっておきましょう。
医療費控除を申請し忘れた、あるいは医療費控除という制度を知らなかったという場合でも、5年以内であればさかのぼって申請を行うことができます。
医療費控除は、所得の多い人が申請をしたほうがお得になります。
具体的には、夫婦で医療費をまとめている場合には、所得の多いほうが申請を行なったほうがより高い節税効果があるということです。
日本では所得の多い人ほど所得税率が高くなっていますので(超過累進税率)、例えば100万円の医療費を支払って医療費控除を受けた場合、税率10%の場合には10万円の節税効果なのに対し、税率40%の場合には40万円の節税効果があります。